登下校時に自動でメール連絡!お子様の状況把握に

パッシブカード方式



システム概要

パッシブカード方式は、お子様が学校の昇降口付近に設置してあるカードリーダーにカードをかざすと、登録しておいたメールアドレスへ自動的にメールを送信するシステムです。
お子様ひとりにつき、4つまでメールアドレスの登録が可能です。
ご両親から祖父母の方まで登録することができます。
登下校みまもりサービスは、希望される保護者様のみご利用いただくサービスになります。


[ 機器詳細説明 ]
駅やコンビニで使われているようなカードをかざして利用するタイプですので、感知漏れはありません。
クレジットカードサイズのカードです。
読み取り距離は2~3cm程です。


[ 工事概要 ]
昇降口や下駄箱などの壁にカードリーダを設置させていただきます。
すぐ近くに機器を収納したボックスも設置します。
ボックスからカードリーダーまでの配線とボックスまでの電源工事になります。
複数台のカードリーダを設置する場合はそれぞれをLANで結びます。


利用方法

カードケースはご用意しておりませんので、必要があれば各家庭にてカードケースをご用意ください。
ランドセルやカバン等にぶら下げていただくと便利です。
学校のパソコンにはメールアドレス等の個人情報は保存されませんが、誰が登下校したのか確認できるようになっていますので、印刷して出席簿として利用したり、過去の情報を閲覧することができます。

費用
・お子様一人につき月額350円。※1
・学校で負担する費用は0円にすることが可能。※2

※1 割引制度が適用された場合、さらにお安く出来ます。
※2 設備投資や諸経費が全額弊社負担する場合は、最低加入人数、継続利用年数等の制約条件があります。

詳細についてはお問い合わせの上、弊社の担当が説明にうかがいます。

導入について

このパッシブカード方式は小学校に限らず幼稚園や中学校、高等学校などでも導入いただけます。
導入を検討中の学校様は、学校敷地内に機械を設置することについて教育委員会様に一度ご相談をお願いいたします。
実際に導入する流れは下記のようになります。
ICタグ内蔵のカードを全員の方に配布させていただくこともできます。メールの受信を希望される方だけご入金ください。

 1.貴校にて「登下校みまもりサービス」の導入希望者の募集
  (ひながたをご用意しております。お問合わせください。)
 2.登下校みまもりサービスの導入に向けて弊社との打ち合わせ
 3.保護者への正式申込の実施
 4.システム設置および工事
 5.正式稼働開始

ただし、1のアンケートにおいて導入を希望される人数が弊社の定める人数に達しなかった場合は導入させていただくことができません。その際はご容赦ください。
 
※インターネット回線について
以下の方法がございます。事前にご検討をお願いいたします。
 1)学校のインターネット環境が利用できる場合は、分岐して利用させていただきます。
 2)学校所有以外のインターネット回線(PTA所有等)があればそちらを利用させていただきます。
 3)新規でインターネット回線を敷設。
 ※無線でのインタ-ネット環境の場合、有線での環境に比べシステムの安定性は下がります。
 ※上記以外の場合、別途ご相談下さい。

個人情報はサーバーで集中管理
個人情報はサーバーで集中管理

登録いただくメールアドレス等の個人情報は弊社のサーバーで管理しますので、学校側でサーバー管理者を置く必要はございません。
登録は保護者様から行いますので学校の負担はほとんどありません。