登下校時に自動でメール連絡!お子様の状況把握に

セミアクティブタグ方式



システム概要

セミアクティブタグ方式は、お子様が学校に設置してある磁界(門や昇降口等)を通過した際に、登録しておいたメールアドレスへ自動的にメールを送信するシステムです。
お子様ひとりにつき、4つまでメールアドレスの登録が可能です。
ご両親から祖父母の方まで登録することができます。
登下校みまもりサービスは、希望される保護者様のみご利用いただくサービスになります。


      タグの表面と裏面



[ 機器詳細説明 ]
マラソンや自転車レースでも使われている機器で感知漏れはほとんどありません(99.96%)。
セミアクティブ型ICタグを採用し、敷設した磁界の上でのみ電波を発信します。そのため電池は約6年持ちます。

                   システム構成図
      システム構成図


[工事概要]
校門付近にICタグを反応させるための磁界を作ります。具体的にはコイルを地面に埋設します。
また、ICタグからの電波を受信するためのアンテナを設置します。
校内(または屋外設置ボックス)には、アンテナからつながるリーダーおよびICタグ情報を受け取るパソコンを設置いたします。
普段使われる門が2箇所以上ありますと、機器代がかかるため導入条件が変わります。
詳しくはお問い合わせください。


実際の工事や設置した様子は導入事例で見れます


利用方法
お子様はカバンにぶら下げるだけ

専用のケースをご用意しますので、ランドセルやカバン等にぶら下げてご利用いただきます。
タグ自体も密封されたものですので、通常の雨であれば問題ありません。
学校のパソコンにはメールアドレス等の個人情報は保存されませんが、誰が登下校したのか確認できるようになっていますので、印刷して出席簿として利用したり、過去の情報を閲覧することができます。

費用
・お子様一人につき月額350円。※1
・学校で負担する費用は0円にすることが可能。※2
・ICタグは弊社からの貸出となります。ご利用終了後は弊社に返却していだきます。
・初期登録手数料として1,800円が必要となります。
・タグ紛失及び破損等のお客様理由による再発行時には、再発行代として1,800円が必要となります。

※1 割引制度が適用された場合の金額です。割引条件に該当しない場合の金額は500円になります。割引制度についてはお問い合わせください。
※2 設備投資や諸経費を全額弊社負担する場合は、最低加入人数、継続利用年数等の制約条件があります。

詳細についてはお問い合わせの上、弊社の担当が説明にうかがいます。

導入について

この「登下校みまもりサービス」は小学校に限らず幼稚園や中学校などでも導入いただけます。
導入を検討中の学校様は、学校敷地内に機械を設置することについて教育委員会様に一度ご相談をお願いいたします。
実際に導入する流れは下記のようになります。

 1.貴校にて「登下校みまもりサービス」の導入希望者の募集
  (用紙はこちらでご用意致します。お問合わせください。)
 2.登下校みまもりサービスの導入に向けて弊社との打ち合わせ
 3.保護者への正式申込の実施
 4.システム設置および工事
 5.正式稼働開始

ただし、1のアンケートにおいて導入を希望される人数が弊社の定める人数に達しなかった場合は導入させていただくことができません。その際はご容赦ください。
 
※インターネット回線について
以下の方法がございます。事前にご検討をお願いいたします。
 1)学校のインターネット環境が利用できる場合は、分岐して利用させていただきます。
 2)学校所有以外のインターネット回線(PTA所有等)があればそちらを利用させていただきます。
 3)新規でインターネット回線を敷設。
 ※無線でのインタ-ネット環境の場合、有線での環境に比べシステムの安定性は下がります。
 ※上記以外の場合、別途ご相談下さい。

登下校をメールでお知らせ
登下校をメールでお知らせ

セミアクティブICタグを採用しています。
カードタイプのものと違い、接触させる必要がありません。
1つのICタグに4つまでメールアドレスが登録できますので、両親に祖父母まで登録できます。
 

個人情報はサーバーで集中管理
個人情報はサーバーで集中管理

登録いただくメールアドレス等の個人情報は弊社のサーバーで管理しますので、学校側でサーバー管理者を置く必要はございません。
登録は保護者様から行いますので学校の負担はほとんどありません。